○営業時間
(1)月〜土:10時~20時
(2)お休み:日曜日/研修により変動します
※前日までの相談予約に限ります。
〒840-0801
佐賀県佐賀市駅前中央1-2-28 中溝ビル2F
*佐賀市役所 西側前の建物になります
※カーナビで検索される時は、名称=totell、電話番号=0952-37-3477をご利用ください!
− youtube ラジオ −
日本妊活協会にて情報発信をさせて頂いています。
− 九州大学にてお話しをさせて頂きます! −
九州大学医学部で行われますヘルスケアを含めた学会にて、自院の活動をお伝えする機会を頂きました。
同会では2006年にノーベル平和賞を取られたムハマド・ユヌス氏の講演も執り行われます。
よき会の一助になるように努めてまります。
第3回「ヘルスケア・持続可能な開発目標(SDGs)・ソーシャルビジネス」に関する国際会議 (クリック頂ければと思います。)
11月19日 無事に終了しました。
詳細は下記をご参照頂ければと思います。
「妊娠時に必要な腸内環境〜子供の発達に関与する栄養〜」
講義:
妊娠を望まれて現在6人に一人の割合で妊活に取り組んでいる方々がおられます。ただ、妊活において妊娠するだけでなくその後の妊娠からご出産するまでに、生まれた子供さんの方向付けが決まる事を後存知でしょうか?特に、それは腸内環境によって引き起こされる事がいわれています。出産後の子供さんが健やかに成長する為の腸内環境つくりを、久留米市のあさひクリニックにて医療と提携し、大学にてマウスを使った腸内細菌の研究をされている中村先生に、大切な考え方、具体的な取り組みについてご教授していただきます。
講師:
中村弥和 先生
元々、教育ジャーナリストとして、世界を周り、日本の子供たちになぜ発達障害が増えているのか?日本で小児がんが多いのかなど疑問を持ち取材を続け、TBSラジオの全国放送を20年近く担当する。
現在、美容栄養研究所(あさひクリニック院長、中村学園大学、久留米大学、瑞輝生命科学、GMGコーポレーション)のメンバーとして腸内環境の基礎研究を行う傍ら、久留米市あさひクリニックにてガン・リウマチなどのクライアントさんへ栄養療法による根本治療を医師と連携をとりながら取り組まれ、スタージ4のガン患者の原発病巣の寛解などの高い治療成績を持たれている。
同市にて子供達の医師との繋がりを作るお世話役もされており、多岐にわたり活動をされている。
日時 :7月27日(土)13:00〜15:00 終了いたしました!
開催場所 :totell
参加費 :1500円(ご夫婦2人2000円)
参加申し込み先:こちらまで
7月27日 終了いたしました!
詳細はこちらからご覧いただければと思います
https://totell2017.com/blog/1847.html
− 「ラ・シゴーニュ」
ご掲載頂きました! −
福岡中心にあるFP(フリーペーパー)になります。お手元近くの際には、是非ご覧頂ければと思います!
奥平智之 医師
「栄養から考える女性の悩み対策術」
6月4日付け 佐賀新聞さんからの講演会、取材記事として取り上げて頂きました。
記事はこちらから
5月25日(土)付 佐賀新聞さんに記事として取り上げて頂きました。
4月13日(土)付 西日本新聞さんに掲載頂きました。不育症の助成が佐賀県で始まった事に加えてご案内頂きました。ご参照下さい。
患者さんそれぞれの体質や病態に合わせ、薬物療法だけでなく、食事や栄養、漢方を積極的に取り入れた精神科治療を実施されている、日本栄養精神医学研究会会長の奥平智之先生をお招きして、セミナーを開催することになりました。
ご略歴:
精神科医・漢方医・特別支援学校校医
医療法人山口病院 精神科部長
日本栄養精神医学研究会 会長
食事栄養療法倶楽部 代表
「メンタルヘルスは食事から」をモットーに、食事・栄養療法・漢方治療を重視した精神科診療を行っている。2017年11月『ココロの不調回復 食べてうつぬけ 〜鉄欠乏女子“テケジョ”を救え〜』(主婦の友社)を出版するなど、栄養精神医学(食事・栄養・腸管からアプローチする精神医学)の大切さを啓蒙している。
鉄欠乏の問題は老若男女にあり、鉄はココロと体、美容に大きく影響している。「貧血がない鉄欠乏」による心身の不調は、血液検査をしても、見逃されているのが実情。胎児の中枢神経系の発達などにも鉄が必須であるため、女性の鉄欠乏の問題は更に深刻。鉄欠乏女子を“テケジョ”、鉄欠乏子供を”テケコ“と名付け、注意喚起をしている。
ホームページ https://www.dr-okudaira.com
FB投稿まとめブログ http://mhealth.jugem.jp
Facebook https://www.facebook.com/okudaira.tomoyuki
6月1日(土) 無事に終了いたしました!
鉄が欠乏されている(栄養学的に)女性を「テケジョ」とされて、鉄を摂取する事を栄養学的に警告されています。
ただ、鉄は単純にとればよいだけでなく、お身体の状態に応じて
「取るべき時」と「取らない方がよい時」があります。
皆さん真剣にメモを取りながら受講されていました。
参加された皆さんの質問に答えられる奥平先生
最後はサイン会と、1万人の爪を見られてきた奥平先生の「爪診断」でした。(先生の書籍は完売!)
参加して頂いた皆さんと記念撮影
受講されている皆さんの後ろ姿を見ていて、その真剣な受講に
会を開催して本当によかったと思いました。
次回は「腸内環境について」ご講演をご依頼できればと思います!
奥平先生、受講された皆さん
ご参加頂きまして、本当にありがとうございました!
− レーザーリプロダクション学会 −
3月17日(日)レーザーリプロダクション学会、無事に演題発表、終了致しました。
大会長の古賀文敏先生、会の関係各位の皆さま、今回全国から集まってサポートして頂いた(社)日本妊活協会の皆さん
本当にありがとうございました。
今回の機会を次につなげるのが自分の役割と考えております。
今後とも宜しくお願い致します。
こうのとりフォーラム終了致しました!
今回は九州メンバーで、ご家族も参加して頂いて、アットホームな日本妊活協会ブースになっていたと思います!
熊本から山野ご夫婦
北川少し取りまとめもしつつ
スタッフの皆さん、来ていただく方々へ最大のお持て成しをしようと創意工夫をしながら臨んで頂きました。
講義では満席になり
皆さん、それぞれにブースを廻られたりと会場は大変賑わっておりました!
施術にも沢山お越しいただきまして、内臓整体を体感して頂来ました。
そして、当院にお越しの皆さん、お会いできてよかったです!ありがとうございました。
ご参加頂いた皆さんに改めて感謝しております。
48歳の採卵のご報告を頂きました。
詳細はこちらをご覧下さい。
https://totell2017.com/blog/1206.html
◆ お料理教室のご案内
お待たせ致しました。
1月26日の料理教室の詳細が決まりました。
非常にお問い合わせが多かった玄米料理教室、すぐに定員が埋まってしまう事も予測されますので
お早めにご連絡頂ければと思います。
お申し込みはこちらから宜しくお願い致します。
終了いたしました
ひと工夫を行うことで、玄米に変化が出ることを皆さんで確認中です!
今回はご夫婦でご参加も頂きました!ご家庭の食事が変わっていきますね!
【体外受精について】
2015年日本産科婦人科学会の報告によると、体外受精を実施された方は42万人、その内成功された方は7万人と言われています。つまり6回に1回の成功率になります。当院では特に難しいとされている体外受精に関してホルモン値をみながら施術を行っていきます。卵の質、内膜の強さをサポートして、難しい体外受精の結果へコミットしていきます
【体外受精について】
2015年日本産科婦人科学会の報告によると、体外受精を実施された方は42万人、その内成功された方は7万人と言われています。つまり6回に1回の成功率になります。当院では特に難しいとされている体外受精に関してホルモン値をみながら施術を行っていきます。卵の質、内膜の強さをサポートして、難しい体外受精の結果へコミットしていきます
【料金について】
ご料金に関してはいくつかのパターンをご用意しております。
お身体に併せたパターン、体外受精に併せた3ヶ月コース、短いお試しのコースetc
皆さんの「今」に必要な時間と施術をご提案して参ります。
【料金について】
ご料金に関してはいくつかのパターンをご用意しております。
お身体に併せたパターン、体外受精に併せた3ヶ月コース、短いお試しのコースetc
皆さんの「今」に必要な時間と施術をご提案して参ります。