妊活コンディショニングサロンtotell(トテル)

血糖について

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33070964/

 

上記は

シンガポールの766名の女性に関して、1年間の追跡調査を含めた

① 空腹時の血糖の高さ

② 糖を加えた2時間後の血液内の血糖の高さ:75gグルコース負荷試験

③ 普段の血糖の高さ:HbA1c

 

これらを比較して妊娠との関係を調べた報告です

 

その結果

 

血糖値(mg/dl) ÷ 18 = 血糖値(mmol/l)

という計算式が健康診断等に採用されている一般的数値ですので

① 空腹時の血糖は92以上(91.8mg/dl)になると0.6倍に低下

② 2時間後に高濃度糖を摂取した血糖値は124以上(124.2mg/dl)

になると0.66倍に低下

③ 普段の血糖の高さ:HbA1cは関係性が少ない

 

上記の様な結果になり、血糖を抑えていく事が有効であることが示唆されています。

 

今回の報告に関して、特に注目したいのが、②の2時間後にも血糖値が高い場合においても、妊娠するチカラが低下している事です。

 

通常、食事をした後には、糖が入って来ますので、血糖は上昇して当然だと考えられますが、長く時間が経過しても高い数値を維持しているのは

膵臓から出る「インスリン」の反応性が思わしくない事が考えられます。

 

ここで

血液の中にある糖が過剰であることの何がよくないのかを考えてみたいと思います。

 

細胞のエネルギーの原料(=ガソリンの様なもの)である「糖=グルコース」が細胞で使われずに

血液の中で余っている

 

つまり

細胞で使われずにいるとも考えられ

 

それは細胞へ栄養が届いておらず

成長や活動が低下し

 

結果

 

妊娠するための(卵子を含めた)細胞が

活動できていない可能性が考えられます。

 

細胞の「膜」は脂溶性で栄養等を入れない様にブロックしているのですが、このブロックされた

ドアの鍵を担っているのが「インスリン」

になります。

 

インスリンという鍵がないと、グルコースという栄養が玄関から中に入れずにウロウロとしている状態です。

その「鍵」であるインスリンを引き出す役割が

腸内から出る

「インクレチン」というホルモンがインスリンの反応性を高めると言われています。

https://www.dminfo.jp/pc/basic_info/mechanism/insulin.xhtml

 

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-067.html

 

インクレチンは小腸から分泌される事が言われています。

下部末端の腸内環境の変化が上部消化管への栄養を損なう可能性も考えられます。

 

腸内の安定した環境を整える事=腸内環境が大切な血糖をコントロールする一助になることも考えられます。

例えば、小腸下部である大腸の腸内環境の変化を考えた場合

 

 

腸内環境は「便」の色で分別する事ができます。

 

便が黄色い場合は酸性に傾倒して、腸膜を傷つけている場合があります

また

黒い場合はアルカリ性に傾倒し、悪玉の腸内環境下に腸内がある場合があります。この際には、膨満感が強い事が特徴的です。

お肉類を過剰に摂取している時に起こりやすい現象になります。

 

 

内臓に関心をもち、ケアを進めていく事で腸内環境が変化し

糖のコントロールにつながり

それが、結果、妊娠するチカラに繋がっていくことを

totellでは数多く経験をしております。

 

今後も、様々な角度から

選択肢の一つとして

皆さんの妊活をサポートして参りたいと思います。

 

 

 

BLOG

卵巣年齢の変化から、陽性反応のご報告
2024年4月11日
発達の問題と腸内環境
2024年4月11日
45歳、無事にご出産
2024年4月10日
待望の心拍確認!
2024年4月9日
年齢に囚われない子宮内膜
2024年4月7日